MacOSXでApache,PHP,MySQLを動かす
知ってました?マックOSXでApache,PHPが標準で搭載されていること。
  しかも MySQLが動くこと。
  OSXがUNIXベースであることを考えるとある意味当たり前の事かも知れません。
  でも、長い間マックを使い続けて来たのに、PHPを使うためにWIN機と格闘
  してきた自分にはかなり大きなニュースでした。
  もちろん、普通のWebサーバーとして、セキュリティーの問題あるのかどうかは、
  未検証なのでお勧めするわけではありませんが、自分の利用しているサーバーが、
  PHPとMySQLを使える環境にあれば、アップする前に動作の確認やバグフィックス
  もできるのでローカルな検証用としてお勧めです。
  今回は「動け!でもほんとに動くの?」的のりなので、本格的にサーバー運用を
  御考えの方にはセキュリティーの面でもっと踏み込んだ設定があるかと思います。
以下は、私の設定のメモですが設定の際の参考にして下さい。
  参考にしたサイト(こちらの方が丁寧に説明があります)
  TPJ
  
-  
    apacheを有効にする。 
 ”システム環境設定”の”共有”からパーソナルweb共有をチェックし共有を開始する。
 これでapacheが起動します。
 ブラウザからhttp://macintosh.local/
 でアパッチの初期画面?が確認できるはずです。
- phpを有効にする。
 Terminalを起動します。
 % cd /etc/httpd/users
 このディレクトリにはユーザ毎のhttpd.confファイルが格納されています。
 すべてのユーザ共通の設定は/etc/httpd/httpd.confに記述するのですが、ここではユーザ毎に設定します。
 ユーザ毎の設定ファイル名は「ユーザ名.conf」となっています。
 
 <Directory "/Users/ユーザ名/Sites/">
 Options Indexes MultiViews
 AllowOverride None
 Order allow,deny
 Allow from all
 </Directory>
 
 ここにphpを理解するようAddTypeを追記します。
 
 <Directory "/Users/ユーザ名/Sites/">
 Options Indexes MultiViews
 AllowOverride None
 Order allow,deny
 Allow from all
 AddType application/x-httpd-php .php
 AddType application/x-httpd-php-source .phps
 DirectoryIndex index.php
 </Directory>
 
 
-  PHPのモジュールを有効にする
 PHPのモジュールを有効にするには次のコマンドを実行します。
 % apxs -e -a -n php4 /usr/libexec/httpd/libphp4.so
 
 
-  Apacheに設定を反映
 Apacheを再起動します。
 % apachectl stop
 % apachectl start
 
 
- 動いているか確認
 ユーザの「サイト」フォルダに「phpinfo.php」というファイルを作成します。
 <?
 phpinfo();
 ?>
 
 ブラウザからhttp://macintosh.local/~ユーザー/phpinfo.php
 で、表示が出ると思います。
 
 
- MySQLを入手
 MySQLを入手します。
 今回はMySQL-3.23.55-max をパッケージでダウンロードしてみます。ソースからコンパイルしている方も
 おられますが、今回は「動け!でもほんとに動くの?」的のりなので取りあえずパッケージでやってみます。
 リンクを辿ってダウンロードすると、勝手にパッケージまで解凍されます。
 パッケージをダブルクリックでインストールされます。
 
 
- データベースを初期化
 ターミナルで
 % /usr/local/mysql/bin/mysql_install_db
 
 権限をmysqlに変更しておきます。
 % chown -R mysql:mysql /usr/local/mysql/*
 
 
- ホストコンフィグを修正します。
 % vi /etc/hostconfig
 で下記の一行を追加します。
 MYSQLSERVER=-YES-
 ここまで来たら一旦再起動します。
 
 
- rootユーザーの設定
 % /usr/local/mysql/bin/mysqladmin -u root password パスワード
 
 
- いよいよ起動です。
 % /usr/local/mysql/bin/mysql -u root -p
 Enter password: パスワード
 
 で、下のような画面が出てくれば成功です。
 Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
 Your MySQL connection id is 1 to server version: 3.23.55-max
 Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer.
 mysql>
 
 お疲れ様でした。